ピントは合った!しかし実際撮ってみると暗い。。こんなことありませんか?
そんな時は「測光モード」を確かめてみてください。
私はいつもマニュアルで撮っていますが、PENTAXにはグリーンボタンという便利な機能があり、自動でシャッタースピードと絞りを合わせてくれます。
そして、シャッタースピードと絞りを微調整するだけで素早く撮影することができます。
この被写体の明るさを計ることが「測光」で、これによって適正な露出が得られるというものです。
このように明るさを計る測光モードには主に下記の3パターンがあり、被写体や撮りたい場面などで切り替えて使用します。
ファインダーのどの部分で明るさを計るのかという設定です。
- 分割測光
- 中央部重点測光
- スポット測光
RAWで撮って後で調整するにしても、とっさの露出設定にはできるだけ対応したいものです。
では、測光モードをそれぞれご説明します。
分割測光
デフォルトの測光モードで、画面を何分割にも分けてそれぞれの明るさを測光する方法で、見た目に最も近く、スナップなど普段使うのに適した測光モードです。
しかし、ファインダー内の明暗の差が大きい場合…例えば背景が空だと明るく測光してしまうため、被写体が意図した露出にならない(アンダー)場合があります。
スポット測光
ファインダーの中央部分をピンポイントで計測する測光モードで、被写体を適正な明るさで測光することができますが、明るさを合わせたい場所でAEロックして撮影する必要があります。
結婚式の入場シーンなど、明暗の差が大きい場合にピンポイントで測光したい場合などに設定します。
これをスナップで撮ると測光する場所によってはアンダーになったりオーバーになったりしてしまいます。
中央部重点測光
スポット測光よりも少し広い中央部の明るさを計測する測光モードです。
この中央部重点測光についてはこちらの記事にわかりやすく紹介されています。
digicame.side-e.jp
この記事にもあるように…
明るい部分に合わせた露出(明るい部分を出来るだけ白飛びさせない露出)になる
このことから、中央部を重点的に測光を行いますが、その周辺も測光することで、逆光に弱い(アンダーになる)測光モードと言えます。
測光モードについてまとめ
今回は測光モードについて書きましたが私自身、実はあまり気にしていませんでした。。しかし、測光モードは使い方を少し覚えておくだけで適正な露出で撮ることができます。
例えば、普段は中央部重点測光で、逆光などのシーンの中で一箇所だけ測光したい場合はスポット測光にしておくだけでも良いかと思います。
普段から使いやすい測光モードで思い通りの明るさを計測しましょう。